挿し穂と挿し木は同じで葉挿しは葉っぱを植える事と思っている方も多いですが、実は挿し穂と挿し木は違います。
挿し穂と書いてあるのは、草花の種類の物で長さは5㎝ほど。
挿し木は木になるもので長さは10㎝ほど。
先日、メルカリにて購入した挿し穂。
気にもしなかった「穂」の意味は草花だから付けているということ。
挿し木は先日アジサイなどの枝を挿して育てる方法です。
葉挿しはサボテンなど多肉植物などを植えるときに行う方法です。
挿し穂の場合は幹がつぶれないように水平に切り、挿し木の場合は斜めに切ります。
葉挿しは、折った植物の葉を土に埋めたりすること。
・・という事を知っていたように書いてますが挿し木の「木」と挿し穂の「穂」が違う意味があるという事は知りませんでした。
挿し穂と挿し木、似ていますが皆合わせて使ってますね。挿し穂を使わず挿し木と言ってる。
この違いの意味を知っていなければ間違って買いそうなので記しておきます。
植物を育てるには土が大事です。その土の中の環境を考えている記事です。
庭の水たまりを改善するには土中の空気の入れ替えが必要
挿し木ナンバーワンの紫陽花が人気の理由
上記は以前書いたピラミッドアジサイの挿し穂の現在です。
見えにくいですが4枚葉の中心に新芽が出てきました。
紫陽花の花が見ごろの季節ですが、誰もが紫陽花は土に挿すだけで大きくなると言います。
これは本当なのか実際に庭に挿し木で植えて様子を見ています。
今のところ、大丈夫のようですが、どうやって挿し木にすると花が咲くようになるかをお聞きすると答えられない。
どうやって、の部分は土はどのような物を使うのか、日陰でも大丈夫なのか、陽当たりが良いほうが良いのかなどなどの答えが欲しいわたし。
当たり前に庭や植木鉢で育てていると育つのが普通であって、育たないほうが変となるのです。
超下手くその私が育てるための事をお聞きしてもほとんど同じような答えが返ってきます。
土に挿すだけと。
私は下手なのでとお伝えしても同じなので、誰もが本当に可能のか実験中です。
調べてみると、挿し木で育つ植物内には植物ホルモン・オーキシンが重要であるということです。
発根を促すホルモンだそうで、それがないと挿し木は無理だと知りました。
紫陽花の挿し木が誰でもできる、これは発根できる要素が高いという事です。
いくらどう頑張って発根させたいと願っても無理な植物もあるようで種を作る植物は大抵、無理みたいです。
種ができるということは、こぼれ種から来年にかけて咲くからですね。
挿し木ができない代表は竹ですが、挿し木ではダメでも芽で育てる事ができるらしいです。
タケノコもそうで以前はタケノコ取りをやりたい為だけにタケノコの根っこを探した事がありました。
食べられるタケノコの場合、孟宗竹(モウソウチク)ですが、これを植えるとなると先に竹が生えている場所を探さないといけません。
また、竹の根っこの先端を1m以上の長さが必要で採った後、乾燥するのが早いため直ぐに植えなければならないと分かり諦めました。
それに成長が早いので庭が竹林になりそうなので止めたのですが少しだけまだ未練があります。
今回は挿し穂は草花を土に挿す方法。
挿し木は樹木を挿し木にして増やす方法。
葉挿しは多肉植物などの場合の方法として記しました。
庭を楽しむために環境も大事だと改めて知るきっかけになった地球守のサイトをご紹介しておきます。
地球守
庭を花と木でいっぱいにしたい 6月6日
↑こういう野菜が今後、増えそうです。
昨日の雨風は凄くて庭の中で風が舞った後が分かりました。
花は倒れ←やっぱり。
ミニトマトは斜めになり←思った通り。
ポリジの1本が根元から倒れてました。この場所は安全地帯だった筈なのに凄まじい風が吹いたのが感じられる倒れ方でした。
ここだけは大丈夫という場所だったのです。
根元なのでダメかもしれませんが、一応、根元に土を盛って支えてます。
溝を掘った時の石入り土をブルーシートに入れ半分に折って保存していたのですが、重しをしていなかったせいで土が雨まみれになってしまいました。
色々な音がする昨夜でしたが、風の音と雨の音が混ざり合ってましたが、音の割にはゴミの舞い散りは少なかったです。
最近は色んなゴミ、トレーやらペットボトルも飛んで来たりします。あり得ないです。
挿し穂や挿し木、葉挿しなどこういう方法を最初は誰が思いついたのでしょうね。凄いです。
その内、種を植えると野菜ができたりしたら競ううように買う人がいるでしょうね。
私も欲しいですけど人の体の栄養になるのかが問題ですが。