庭の水たまり解決方法!自然に沿った4つの工程のまとめ

庭づくり・DIY

土を掘る、この動作は簡単なようで大変です。

同じ事を庭を造る業者に頼んだ場合、幾らくらい費用がかかるでしょうか。

人の手を借りず自分で行った場合は、全てやり直しも簡単に可能です。

今回は庭の水たまり対策として素掘りで溝を掘り、更に4ヶ所の深い溝を掘った「まとめ」をご紹介します。

私なりの素掘りの溝作りの理解と庭に合った工夫で土壌改良しながら仕上げました。

自信を持って言える事は、自然に沿った方法なので、環境にとても配慮した溝作りです。

未だ結果は出ていませんが、今の事だけを考えたやり方ではなく、地球環境を思って素掘りにしました。

だからと言って私が偉いわけではなく、同じような方法を探している方に庭でもできるおすすめの方法としてご紹介させていただいてます。

1つ目の溝づくりから4つ目の完成まで、まとめて載せています。

庭に水がたまる場所がある時のおススメの方法です。

広告

溝の中の溝の掘り方

オキナグサの画像

丸い円の直径30㎝ほど 縦穴50㎝ほど

溝の掘り方は、知ってるようで、いざ行うと・・?になります。

★準備
・掘った土の置き場所、または入れる袋を用意する。
・石も出てくるので、石の置き場所も大体、決めておく。
・深さを測るメジャー。紐、棒でも構いません。印を付けておいて後で測りましょう。
・庭ばさみ、または普通のはさみ。

①丸く掘るなら土の表面に円を描く
何で書いても良いです。私の場合は手元にあったスコップで描きました。

②描いた線に沿って内側に掘る
真ん中から掘っても良いのですが、そうすると直径何cmと決めた円が分からなくなります。その為に先に円を内側に掘ると分かりやすいです。

③石が出てくるので、土と石を一緒に置かない、後々を考えるとその方が楽です。
土を袋に入れるなら、面倒でも1回ずつ袋に入れると後が楽になります。
同じようで違うのは、後からだと疲れているから、です。

④メジャーなどで底までの長さを測る。
土を掘っていくと、削れるような石(割栗石?!)が出てきます。そうなると底が近いので一旦、測っておくと良いです。次に掘った時の目安になります。

⑤石を掘る。
全て割栗石ではないので種類の違う石も同じように底から取ってしまいます。
それでも石がありますが、水の流れる方向を見て、掘った場所の方が低いなら、底と決めます。

⑥石を取ったら細い物で刺す。
底全てがグサッと刺さるとは限らないので刺さる部分に小さな穴を開けて竹炭を入れます。
私はハサミの先を刺し、刺さる場所をぐりぐり回して穴を開けました。その位の穴で良いです。その穴に竹炭を刺します。

⑦籾殻燻炭と竹炭を混ぜ、底が見えないくらい入れます。

⑧竹や枝などを縦に入れます。本当は藁(わら)がいいそうですが、藁を見たこともありません。

竹が手に入りにくい方は、伐採された木などを使うと良いです。
今の時期なら、庭の樹木の剪定をした時に取って置いて、それを使っても良いです。

私はもらってきて、庭で切って埋め込みました。溝は庭の上部に作りましたが、今もふわふわの状態です。

⑨縦に枝や竹を詰めたら枯れ葉を入れます。押し気味に入れても良いですし、ふわっと入れても構いません。

⑩枯れ葉の上に竹炭を入れます。
枯れ葉が見えなくなるまで入れます。

⑪溝に入れた物を安定させるために踏む。

私はこのままの状態で翌日まで放置してきましたが、踏むときは片足だけにして感触を確かめて下さい。

穴が思ったより沈んでいくと思います。そのまま放置します。何日でも放置して良いと思いますが、枯れ葉などが流れ出ないように雨が降る前までに終わらせた方が良いです。

⑫掘った時に出てきた石を並べ入れます。

私が行ったのは翌日です。踏んだ時に斜めになってないか等、手でも感触を確かめました。

良いと思ったら石を上に並べて終わりです。

文字で書くと分かりにくいと思うので作業した記事のurlを載せてます。

1つ目の溝より2つ目の溝作りの時が上手になり、更に3つ目の時は余裕が出てきます。

4つ目の溝の時は思考より体が動くので是非、挑戦してみて下さい。

庭の溝の素掘り開始・一日目

庭の溝の素掘り開始2つ目で底が見えた
庭の雨水の流れ改善目的で2つ目の溝作り完成

庭に降る雨の後が楽しみ!土壌改良剤は竹炭を使って3つ目の溝作り

庭の水たまり対策は溝の中に溝を作って4つ目完成!

庭を花と木でいっぱいにしたい 5月6日

タンポポ綿毛の画像

溝づくりがほぼ終わったので、梅の木の枝切りをしました。

この枝切りは毎年、行います。

枝が長くなって道路にはみ出たり、強風で折れたりします。

切ることで梅の木に風が通り、お日様も当たりやすくなります。

話は溝づくりに戻りますが、この効果はいつ頃になったら出るのか、大雨が降った時に確認できますが、その時に画像を撮って載せます。

完璧にできたとは思っていませんが、土を掘ることで、土の中に空気を送り、今までにない状態になったと思います。

それだけでも以前と格段の違いがあるでしょう。

庭の水たまりが改善されなかったら、もっと溝の中の溝を増やす事も考えてますが、今の所、大丈夫と思ってます。

達磨さんと同じで七転び八起きです。一度で完璧になるとは思っていません。

これまでも何度も挑戦してきましたので、今回の溝の素掘り作りの効果をとても楽しみにしています。

今までは雨の予報を見る度に、ため息が出てましたが、今は雨が降るのを楽しみに待つようになりました。

まだ効果が出ていないのにいい気なものです。

様子を見ながらお伝えしたいと思います。