土壌改良

庭づくり・DIY

庭の水たまり解決方法!自然に沿った4つの工程のまとめ

土を掘る、この動作は簡単なようで大変です。 同じ事を庭を造る業者に頼んだ場合、幾らくらい費用がかかるでしょうか。 人の手を借りず自分で行った場合は、全てやり直しも簡単に可能です。 今回は庭の水たまり対策として素掘りで溝を掘り、更に4ヶ所の深...
庭づくり・DIY

庭の水たまり対策は溝の中に溝を作って4つ目完成!

庭の中にたまる雨水の流れは傾斜をつけたものの、水たまりができるようになり、表面から20㎝ほどの浅い溝を作り、更にその中に4ヶ所の深い溝を作りました。 水たまり対策の溝の深さは表面から、ほぼ50㎝です。 素掘りでダイソースコップを使い、手が届...
庭づくり・DIY

庭に降る雨の後が楽しみ!土壌改良剤は竹炭を使って3つ目の溝作り

庭の素掘りをした溝に深く直径30㎝ほどの溝を掘り、底が見えてきたら籾殻燻炭と竹炭を竹も入れ、更に枯れ葉を入れ竹炭をカバー用に被るほど入れたら終了。 一日はそのまま置いておき、翌日に何を上に載せるか考えます。 何もない時は掘った時に出てきた軽...
庭づくり・DIY

庭の雨水の流れ改善目的で2つ目の溝作り完成

1つの溝を作ったので、2つ目の溝作りに入りました。 1つ目が完成しても、まだまだ慣れない作業が続きます。 最初の溝づくりは土の下がコンクリートだったので、そこには竹炭と籾殻燻炭と竹を入れ、上部には石を入れました。 庭の流れの低い場所の真ん中...
庭づくり・DIY

庭の溝の素掘り開始2つ目で底が見えた

素掘りの続きを行っていると、以前、山椒の木があった場所近くに細根がヒョロリ現れたので、その場所を深く掘ってみました。 細根があるということは、多少は水はけがあったのかなと思います。 素掘りを開始すると、割栗石が感触で分かり、掘り続けていくと...
庭づくり・DIY

庭の中に雨水の水たまりができるのは何故?

最近の気候は雨が降ると土砂降りになる事が珍しくありません。 その大雨が年々、増え、庭に水たまりができるようになりました。 水たまりが出来ない前は溝を伝い土と共に流れ出すという感じでした。 この流れ出す土を年に一度ほどかき集めて改良し使ってき...
庭づくり・DIY

庭の土壌改良は強風の為、行わず

また大雨が降り、強風が吹いた後の庭は籾殻燻炭が混ざった黒っぽい土が流れてました。 籾殻燻炭は非常に軽いので、土と混ぜても浮くように流れてきます。 全てが流れる訳ではありません。 そのお陰というのも変ですが、雨水の流れが分かりやすくて良いです...